SEOライティング

Googleが掲げる10の事実とは?SEO対策の基本を解説

Googleが掲げる10の事実とは?SEO対策の基本を解説

どうも、狐乃文人です。

Webライターで成功するためには、ライティングの技術だけではなく、SEOの知識も必要です。

SEOとは「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」のこと。

GoogleやYahoo!といったサイトから検索することで、Web上のあらゆる記事やサイトを閲覧できるわけですが、この検索順位は常に変動していることはご存知でしょうか?

これは自動でSEOが行われて、世界中のあらゆる情報から検索キーワードに適した最適な記事やサイトを選定しているからなんです。

私たちWebライターがより多くの閲覧数を稼ぐためには、SEOの仕組みを理解し、適切な対策を講じることが重要です。

そこで今回の記事では、SEO対策の基本となる「Googleが掲げる10の事実」について、個人的解釈も入れてわかりやすく解説します。

Googleが掲げる10の事実とは

「Googleが掲げる10の事実」とは、世界最大の検索エンジン「Google」を要する、Google社が掲げている社訓や企業理念のようなものです。

Googleのあらゆるサービスがこの理念のもとに作られていると考えられます。

1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2. 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速いほうがいい。
4. ウェブ上の民主主義は機能する。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. 「すばらしい」では足りない。

出典:Googleが掲げる10の事実

なぜ、ただの一企業の理念がここまで大事なのかというと、Googleが世界最大の検索エンジンである「Google Chrome」を始め、Web上のあらゆるサービスにGoogleが関連しているからなんです。

例えば、動画配信サービスのYou TubeやWeb広告など、私達の生活で切っても切り離せないぐらいあらゆる場所にGoogleが絡んでいます。

そのため、あなたが書いた記事を多くの人に読んでもらうには検索でヒットしやすくなるようにSEO対策が必要です。

「Googleが掲げる10の事実」の目的

このような企業理念をアピールしている最も大きな理由は、Googleのビジネスモデルが関係しています。

Google が無料でサービスを提供できるのは、広告による収入があるからです。Pixel スマートフォン、Play ストアのアプリ、YouTube の定期購入、企業向けのツールなどは有料ですが、Google の収益の大部分は広告によるものです。

引用:Googleのビジネスの仕組み

広告で大きな収益を得るためには、ターゲットとなる年齢、性別、趣味嗜好をもったユーザーを多く集めることが重要。

そして、ターゲットとなるユーザーを多く集めるためには、それだけ魅力的なサービスを展開しなければなりません。

つまり、

Googleの儲けのしくみ


①欲しい情報がすぐに出てくる検索エンジンを提供する

②多くのユーザーが集まる

③莫大な広告収入が得られる

④検索エンジンの精度をさらに上げる(②に戻る)

といったサイクルで莫大な収益を上げています。

狐乃
狐乃
検索エンジンに限らず、You Tubeなどのサービスも同様です

Googleは常に「ユーザーに寄り添う」ことを意識して、サービスの展開やアップデートを繰り返しています。

そのため、検索エンジンもユーザーの検索意図に沿ったベストなページがヒットするようにアップデートがかけられています。

Googleが掲げる10の事実についての見解

私たちWebライターは、ユーザーが求めている有益な情報を提供するだけではなく、Googleからも高く評価される記事にすることで、より多くの人に届けられます。

しかし、Googleの検索アルゴリズムの仕組みはブラックボックスとなっているため、「こうやって書けば必ず上位表示される」という必勝法をお伝えすることはできません。

そこで「Googleが掲げる10の事実」がアルゴリズムを読み解くヒントになるわけです。

Googleはこれらに則ってサービスを展開しているわけなので、この考えに沿った記事を書くことで上位表示される可能性が非常に高くなります。

そこでここからは「Googleが掲げる10の事実」を僕の解釈も踏まえて端的に解説していきます。

ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる

ブログやサイトで記事を掲載する目的として、アフィリエイトや広告収入、商品やサービスの販売につなげたい考えがあると思います。

しかし、「Googleとしてはあくまでユーザーの利便性を優先して、利益は後からついてくるもの」と考えています。

例えば、広告ばかりの記事やタイトルと内容に大きなギャップがあるような記事を読んでユーザーは満足できるでしょうか?

「ユーザーが求めている情報ってなんだろう?」「ユーザーにとって読みやすく、わかりやすいだろうか?」と、ユーザーファーストの視点で書かれた記事やサイトであれば、自ずと検索順位も上がっていくでしょう。

1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番

Googleはいろんなサービスを展開していますが、これらは全て検索サービスの充実を目的としていると考えられます。

例えば、

Googleのサービス例

  • You Tube→検索した情報を言葉や画像だけでなく動画でも得られるようにしたサービス
  • グーグル翻訳→検索した情報が異国の言葉で書かれていたとしても、理解できるようにしたサービス

と、検索をより便利にするサービスが展開されています。

僕達が作る記事やサイトも、1つのテーマに沿ってとことん深掘りしていき、ユーザーが求めている情報が全て手に入るように作る必要があります。

遅いより速いほうがいい

この「速さ」という言葉には、

  • 記事の表示速度
  • 結論までの短さ

を指していると考えられます。

Googleではユーザーの貴重な時間を無駄にしないためにも、必要としている情報を瞬時に提供することを掲げています。

Webライターとして「自分が書いた記事を最後まで読んでもらいたい」という気持ちは大事ですが、「その思いがユーザーのメリットになるためなのか」「自分のエゴのためなのか」よく考えなければなりません。

本当にユーザーのためを思っているのであれば、記事の精読率を下げてでも結論を端的に伝えるべきでしょう。

ウェブ上の民主主義は機能する

この項目は外部サイトに引用される「被リンク」のことを指していると考えられます。

Web上の民主主義とは、記事やサイトがどれだけ多くの人に支持されているか、認められているかということ。

その判断基準として「被リンク」の数が必要となります。

しかし、ただ被リンクを稼げば良いというわけではありません。

記事やサイトと互換性がない被リンクや、お金で買った被リンクはカウントされませんし、むしろマイナスの評価がつけられてしまいます。

正しく多くの被リンクを集めるためにも、正しい情報発信、コンテンツの充実は欠かせませんね。

情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない

10〜15年ほど前までは、何か物事を調べるにはパソコンか本が主流でしたが、2020年代現在ではスマホが主流となっています。

LINEが行った調査では、日常的にインターネットを利用している人のおよそ97%がスマホでネットを使っていることがわかりました。
(引用元:「インターネット利用はスマホのみ」が52%で最多、LINEが調査

つまり、ネットを使うユーザーのほとんどがスマホからアクセスしていると推測できますね。

そのため、Webライターである私たちはスマホで読まれることを想定して、記事の執筆や入稿を行わなければなりません。

具体的な対策として、

スマホユーザーへの対策例

  • スマホで呼んだ時に変な位置で改行にならないように調整する
  • 記事のタイトルが見きれないように文字数を調整する
  • スマホでも画像が見やすいように大きさを変える

など、ちょっとした工夫をすることで、スマホでの読みやすさがぐっと変わるでしょう。

悪事を働かなくてもお金は稼げる

ブログやサイトを運営するにあたって、収益化は大きな課題です。

しかし、ここまでの項目でも触れてきたように、Googleはユーザーファーストを大事にしています。

そのため、ユーザーを騙したり、利便性を下げたりして収益アップを図る行為を良しとしていません。

例えば、ポップアップバーを過剰に表示させたり、全く意図していないサイトに飛ばすリンクなどはご法度です。

商売には「三方良し」という「買い手(あなた)」「売り手(ユーザー)」「社会」がお互い得できる関係性を維持することが良い商売だと表した言葉があります。

Googleもこの言葉と同じように、ユーザーにとって良いコンテンツを提供できれば自然と収益は得られると考えているのでしょう。

金の亡者になってガツガツ稼ごうとするよりも、ユーザーの声や反応を取り入れながら楽しく続けたほうが、結果として長く収益が得られるのかもしれませんね。

世の中にはまだまだ情報があふれている

世界最大の検索エンジンであるGoogleですが、その検索エンジンはあらゆる情報が検索できるように常にアップデートされています。

例えば検索で「鮭のムニエル 作り方 動画」と検索すれば、動画だけを選定してくれますし、画像検索機能を使えば、特定の画像が使われている記事をヒットさせることもできます。

このように常に検索機能がアップデートされています。

そのため、これからは記事の内容だけでなく画像や動画からの流入も想定したほうが良いでしょう。

記事の内容と関連性の高い動画、画像を使用することで、これまでは巡り会えなかった新たなユーザーとの出会いも期待できますね。

情報のニーズはすべての国境を越える

Googleが展開するサービスの1つ「Google翻訳」は、まさに画期的な発明と言っても過言ではありません。

Google翻訳の登場によって言語の壁が取り払われ、世界中の情報に触れることができるようになりました。

つまり、私たちが海外の文献や記事を読めるようになったと同時に、世界中の人達が私たちが書いた記事を読んで意味を理解できるようになった、ということでもあります。

そのため、これまで以上に一人ひとりの発言に責任が伴います。

特に差別的な発言や極度の偏見、特定の地域や人種を貶めるような発言は決してあってはなりません。

全世界の誰が読んでも不快にならないような情報や表現を意識していきましょう。

スーツがなくても真剣に仕事はできる

これは、Googleの働き方について言及していますが、考え方として非常におもしろい内容です。

Googleでは「仕事のためにスーツを着る」といった無意味な縛りを設けないことで、もっと自由な思想でアイデアが出せると考えています。

SEOの対策の1つとして、上位表示されている記事を模倣するという方法もありますが、それだけでは二番煎じにしかすぎません。

模倣からプラスアルファ新たな価値観を生み出すことで、あなただけのオリジナリティあふれる記事が生まれ、多くのユーザーの心を掴めるでしょう。

「すばらしい」では足りない

Googleは世界一の検索サイトやサービスを展開してもなお現状をスタートと位置づけ、定期的にアップデートを繰り返して、アルゴリズムの最適化や新サービスの展開を続けています。

常に進化するGoogleのアルゴリズムに対応して、私たちWebライターも記事の書き方や、情報をブラッシュアップする必要があります。

例えば、

ブラッシュアップ例

  • 消費税が増税されたら過去に書いた商品紹介記事の価格を調整する
  • タイトルに【最新】と使っている記事があれば、新しい情報が更新されるたびに追記する

といった形で、常に最新の情報に合わせてアップデートしていくことで、多くのユーザーに見てもらえるでしょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回の記事ではGoogleが掲げる10の事実について解説してきました。

10の項目を総括すると、

Googleが掲げる10の事実を一言に要約すると

多くの人に記事を読んでもらいたいなら、ユーザーファーストを徹底しよう!

この言葉に尽きると思います。

今回紹介した10の事実をもとにGoogleはこれからもアップデートが続いていきますし、もっと新しいサービスで私たちの生活をもっと豊かにしてくれるはずです。

Webライターである私たちも、常に情報やスキルのアップデートを繰り返して、多くのユーザーに読んでもらえる記事の執筆やSEO対策に取り組んでいきましょう!

スポンサー

  • この記事を書いた人

狐乃文人(このふみと)

都内でセールスライター兼マーケターとして働いている狐です。 職業:ライター・Webマーケター(3年以上) 累計売り上げ:2億円以上 このブログでは、未経験からセールスライターになるためのノウハウをお伝えしていきます。

-SEOライティング
-, ,